こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です。
昨年の秋に応募した、蕨市役所主催の「第9回「イクメン・料理男子」フォトコンテスト」にて、優秀賞を頂きました ^^
昨年のコンテストでは、関東図書株式会社賞を頂きましたが、嬉しいことに今年も入賞を果たせてとても嬉しいです!
「イクメン・料理男子」フォトコンテストとは?
蕨市役所・市民生活部 市民活動推進室が主催する、男女共同参画の一つ。
過去に9回も開催されている、なかなか歴史あるイベントです ^^
蕨市では、身近な暮らしの中から、男女共同参画についての理解と関心を深めることを目的として、第9回男女共同参画「イクメン・料理男子」フォトコンテスト作品を募集します。
◎対象
蕨市内に在住または在勤の方◎募集テーマ
【イクメン部門】育児を楽しむパパと子どもの写真&エピソード
【料理男子部門】料理をする男性の写真&エピソード◎応募規定
各部門、それぞれ1人1点とします。
応募写真のサイズは、2L判サイズ(127mm×178mm)または、400万画素以上の写真データとします。
応募作品は、自作・未発表のものに限ります。
写真は被写体の方の承諾を得た上で、ご応募ください。
応募作品は、返却いたしません。
蕨市の男女共同参画事業の推進のため、ホームページおよび男女共同参画情報紙への掲載、展示等に活用させていただきます。◎応募方法
1.2L判サイズ(127mm×178mm)の写真の裏側に必要事項を記入した「応募票」をテープで張り付けて(ノリ付不可)、市民活動推進室へ郵送または持参
※応募票につきましては、平成29年7月1日よりホームページ及び公民館で配布予定となります。
送り先:郵便335-8501 蕨市中央5-14-15 電話048(433)7745
2.400万画素以上の写真データおよび必要事項を記入した「応募票」をEメールにて添付し送信
送り先:siminsit@city.warabi.saitama.jp
僕がこのイベントを知ったのは、確か蕨市の広報だったと思います。
確か9月頃に折込でイベントのチラシが入っていたので、それを見て第8回のコンテストから応募しました。
そして第8回は関東図書株式会社賞を頂き、第9回である今年は、嬉しいことに優秀賞を頂くことが出来ました ^^
第9回 応募作品

このように応募作品がまとめられ、市役所や宿場祭で一般投票・審査員投票されたそうです。

今年は娘と撮ったこの写真で応募しました。
被写体が自分なので、妻の名義です ^^;
カメラの設定・構図ぎめ・トリミング・レタッチ・応募は僕なのですが、
「シャッターを切ったのは妻」
その事実だけで、妻の作品のような気がします 笑
第9回「イクメン・料理男子」フォトコンテスト 表彰式の様子
2月の平日でしたが、15時半〜16時の間、蕨市役所の会議室で表彰式が行われました。
会場には市役所の職員さんを始め、審査員となったスポンサー企業の方々、頼高蕨市長の姿も。
賞は、
- イクメン大賞
- 料理男子大賞
- イクメン優秀賞(2作品)
- 各スポンサー賞(4作品)
の計8部門。
それぞれ賞状と副賞が授与されます。
公表して良いのか、、、副賞は覚えている限りで ^^;
- イクメン大賞:親子手形
- 料理男子大賞:顔写真入りエプロン
- 優秀賞:写真入りチロルチョコ1ケース
各スポンサー賞には、
- カメラスタジオ撮影券
- 受賞作品の写真入りカレンダー
- 低農薬野菜の詰め合わせ
- 蕨書き順Tシャツ
が授与されていました!
頼高市長と記念撮影

、、、表情が硬かったです 笑
去年もそうでしたが、この「蕨市」と書いてある幕の前で写真が撮れるって、なんか気持ち良い ^^
頼高市長のブログでも紹介されていました ^^

ついでにピンショットも。
副賞の写真入りチロルチョコ

かなりインパクトあるチロルチョコです!
3×5×3で、計45個!!
食べるのは良いのですが、包み紙の処理に困ります 苦笑
第9回「イクメン・料理男子」フォトコンテスト まとめ
来年開催されれば、第10回ということで節目の回になりますね。
ということもあり、ぜひ大賞を狙っていきたいところです!!
応募は秋口から始まるようですので、またこのブログでも紹介させてもらえればと思います ^^
コメントを残す