野菜ソムリエの資格・取って良かったと思えるメリット


こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です。

 

よく人から質問されることに、

「野菜ソムリエの資格ってメリットあるの?」

と聴かれることがあります。

 

野菜ソムリエを取得してから、僕にとってはたくさんの良いことがありました。

今回は、野菜ソムリエのメリットについて、お話をしたいと思います。

 

この記事では、

  • 野菜ソムリエという資格のメリット
  • 僕自身が感じた、野菜ソムリエを取得して良かったと思うこと
  • 逆に、野菜ソムリエの資格を取らない方が良い人

をお伝えしていきます。

 

野菜ソムリエの資格・取って良かったと思えるメリット

フレッシュファースト19

野菜ソムリエという資格を取って、良かったかどうかをよく問われます。

 

その答えはズバリ、

野菜ソムリエの資格は、良い事やメリットだらけ

です。

 

もちろん、メリットを得られるポジションや職種もあると思います。

が、僕としては、飲食店・料理人という立場では十分恩恵を得られています。

 

野菜ソムリエという資格のメリットや、僕自身が感じた良かったポイントをまとめていきます。

 

野菜ソムリエという資格のメリット

野菜ソムリエのメリットですが、6つ挙げてみます。

  1. 野菜や果物(青果物)の知識が付く
  2. 野菜や果物への愛着が湧く
  3. 青果物だけでなく、生産者さんのことも考えるようになる
  4. 健康に気を使うようになる
  5. 料理の知識や腕も身につく
  6. コミュニケーション能力について学べる

 

それぞれを詳しく解説してみます。

 

野菜や果物(青果物)の知識が付く

当然ですが、野菜ソムリエを勉強することで、野菜や果物と言った青果物について詳しく知ることが出来ます。

今まで普通に扱っていた野菜や果物の豆知識や、見たこともない西洋野菜など。

 

僕自身は、コリンキーやスイスチャードと言った、聞いたこともなかった野菜に興味が湧きました。

そして何よりも、ロマネスコに衝撃を受けて、めちゃめちゃ詳しい記事も書いています。

■関連記事
【ロマネスコ】の切り方・下ごしらえ・保存方法・食べ方のまとめ

 

野菜や果物への愛着が湧く

野菜や果物を深く知ることで、今まで肉食だったのが菜食に変化したような気がします。

正直、「野菜はあんまり美味しくない」というマインドでした。

しかし、産地や歴史を知ることで、素材そのものの味を楽しめるようになりました。

 

また、実際に自分で野菜を育てることにも興味を持ち、家の庭でバジルやトマトを育てることにもチャレンジするように。

自分で育てて収穫することで、愛着は更に深まります。

 

青果物だけでなく、生産者さんのことも考えるようになる

スーパーで販売されている野菜や果物を手にとって、生産地や生産者さんの情報もチェックするようになりました。

北海道に農家をしている知人がいるのですが、畑や田圃を見せてもらった時はテンションが上がりました。

 

何も考えずに消費するのではなく、作り手がどういった思いで野菜や果物を育てているのか。

それを感じられるようになったのも、野菜ソムリエとして勉強したからだと思います。

 

健康に気を使うようになる

ベジフルサイエンスの分野で、野菜と健康について深く学びます。

それによって、野菜を摂取することで、健康面にも多くのメリットがあることを知りました。

 

今までは暴飲暴食もしていましたが、栄養面も考えつつ、食生活にもバランスを取るように意識をしています。

人間は食べるものから出来ています。

なので、栄養が多く含まれた野菜を好んで食べる大切さを、知るきっかけになったっと思います。

 

料理の知識や腕も身につく

ベジフルクッカリーの分野で、調理についても学びます。

内容としては基本的なことなのですが、意外と知らない基本ってたくさんあるんですよね。

 

  • 煮物について、「浸る」と「被る」の違いを改めて知ったり
  • 合わせ酢の配合

など、知っているようで実はちゃんと理解していなかった。

そんな内容が、たくさんありました。

 

コミュニケーション能力について学べる

野菜ソムリエの目的は、

野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリスト

です。

 

社会に広めるためにはコミュニケーションが必要。

ということで、一番はじめの講座で、コミュニケーションについて学びました。

コレも基本的な内容なのですが、やはり知っているようで、実はちゃんと理解していないことがたくさん。

 

  • 人に伝えるために、人を理解するということ
  • 傾聴の大切さ

といった、伝える前に自分の人格をしっかりと見直すことに共感しました。

 

僕自身が感じた、野菜ソムリエを取得して良かったと思うこと

次に、僕自身が野菜ソムリエを取得して、本当に良かったと思うことをまとめてみました。

  1. 刺激し合える仲間と出会えた
  2. 肩書として名刺に載せると、みんなが興味を持ってくれる
  3. テレビやラジオからオファーが来た
  4. スーパーの青果コーナーが楽しくなった
  5. 子供に野菜について語れる

 

こちらも、1つずつ解説していきます。

 

刺激し合える仲間と出会えた

僕は通学での資格取得だったのですが、全部で4回の講座に参加しました。

当時は野菜ソムリエ協会が渋谷でした。

そこの教室で出会った仲間とは、今も食事をしたりお仕事をさせて頂いたりしています。

 

野菜や料理が好きという、共通の価値観を持っているので、毎回会う度に話も盛り上がります。

その場で出会うタイミングもあると思いますが、人との出会いは財産だと本気で思います。

野菜ソムリエの資格以上に、僕はその出会いがとても貴重だったなと感じています。

 

肩書として名刺に載せると、みんなが興味を持ってくれる

名刺に肩書として、「野菜ソムリエ」と書いています。

これがとっても興味を持ってもらうきっかけとなり、ある意味一目置かれます。

 

野菜ソムリエの資格は世間的にもメジャーなので、名刺に書くとバリューがあります。

せっかく取得したのだから、どんどん前面に出してアピールした方が良いと思います。

 

テレビやラジオからオファーが来た

ブログで野菜ソムリエとして記事を発信していくことで、テレビやラジオからのオファーも頂きます。

今まではそんなことは一切なかったのですが、「野菜ソムリエ」として更新をしてから驚くほど増えました。

 

今まで、

  • NACK5
  • テレビ埼玉
  • テレビ東京
  • 日本テレビ
  • NHK

からお問い合わせを頂き、実際にラジオやテレビに出演もさせて頂きました。

撮影のスタジオに実際に足を運んだり、有名人に会うことも出来たりと、貴重な経験をたくさんさせて頂いています。

 

スーパーの青果コーナーが楽しくなった

買い物をする際、スーパーの青果コーナーを見て回るのが楽しくなりました。

旬の野菜や果物や、新しく入った珍しい野菜を見るとワクワクします。

 

近所のスーパーは、たまに普段見かけない野菜を仕入れてくれるので、それを見るとテンション上がります。

ゴルゴやロマネスコが売っていたりすると、ついつい買ってしまいます。

 

子供に野菜について語れる

テレビで野菜のクイズなどが出てきたりすると、子供に自信満々で解説したりします。

子供も意外とちゃんと聞いてくれて、興味を持ってくれることも。

 

  • ほうれん草は(鉄分があるから)食べると元気に遊べるよ
  • ピーマンは(ビタミンCが多いから)風邪を引かなくなるよ

という感じで、栄養素を知っていると説明も詳しく出来るのがメリットですね。

 

逆に、野菜ソムリエの資格を取らない方が良い人

僕自身は上記の通り、野菜ソムリエの取得に対してメリットをたくさん感じています。

しかし、もちろん取得しない方が良い人や、取得に関するデメリットもあるのが事実。

 

野菜ソムリエの資格を、取らない方が良い人の理由やデメリットについて、こちらの記事にまとめました。

興味がありましたら、ぜひ併せてどうぞ↓

[nlink url=”https://www.sugaya-east.com/blog/vegetable-sommelier-demerit/”]

 

野菜ソムリエの資格・取って良かったと思えるメリット まとめ

この記事のポイントをまとめると、

  • 野菜ソムリエという資格には、メリットや良いことがたくさんある
  • 資格を取る過程で、多くのことを学べる
  • 資格を取ったら、思いっきりアピールをした方が良い

ということですね。

 

僕が挙げた他にも、たくさんのメリットはあると思います。

ぜひ野菜ソムリエをこれから取りたいという人や、取得後に持て余しているという人。

そんな方々に少しでもこの記事が、役立ってくれれば嬉しいです。

 

野菜ソムリエの資格に興味がある方へ

この記事は、野菜ソムリエとしての知識を活用して書き上げました。

こういった野菜の知識は、野菜ソムリエの講座を通して、楽しく学ぶことが出来ます。

 

野菜ソムリエに興味がある方は、ぜひこちらの記事もご覧下さい↓

【野菜ソムリエとはどんな資格?】現役の野菜ソムリエが詳しく解説

 

野菜ソムリエの資料請求や説明会は、こちらからどうぞ

 

関連記事