こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です!
突然ですが、日商簿記検定試験・3級を2月に受験しようと決心しました!
なので、このブログで決意表明と、勉強がてら覚えたことを記事にしていこうと思います。
初の連載企画です 笑
そもそも、簿記とは?
とっても簡単な言葉で表すと、、、
お金やモノの出入りを記録するための方法
商売で言うところの、仕入れと売上を記録する方法のことですね。
「いくらで売って、いくら儲けたのか」
それを日々記録していくことが、簿記ということです!
日商簿記検定試験とは?
日商簿記検定(にっしょうぼきけんてい)とは、商工会議所法(昭和28年法律第143号)第9条第9号の規定に基づき日本商工会議所および各地商工会議所が実施する検定試験(商工会議所検定試験)のうち、簿記に関する技能を検定するものを指す。
引用:Wikipedia
なんとも、辞書チックな言葉で書き表されていますね、、、
こちらも簡単に言うと、
商工会議所が主催する簿記の検定試験
ということです。
晴れて合格すると、日本商工会議所から資格所有者として認定されます。
日商簿記検定試験3級の基準
個人企業における経理担当者または経理補助者として必要な商業簿記に関する知識を有している。
経理関連書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。
営業、管理部門に必要な知識として評価する企業が増えている。
簿記初学者が学習をはじめるのは多くの場合、この級からである。
引用:Wikipedia
これまた色々と難しいことが書いてありますが、一般的に日商簿記検定試験3級は、、、
- 個人事業や中小零細企業の経理(確定申告・青色申告)
- 簿記検定のスタートライン(本来は4級からある)
と言われています。
簿記検定を取得してやりたいこと
- お店で付けている、日々の帳簿の理解度を深めたい
- 個人で活動している事業の帳簿付けと確定申告
- クラウド会計ソフトを使用する前の、知識のベースを付ける
がメインです。
実は僕自身、、、大学は経営学科を卒業しておりますが、簿記は専攻しなかったのです、、、
今になって、激しく後悔しています 泣
学生時代の自分に、「在学中に2級くらいまで取得しておけ!」と言いたいです ^^;
こうして簿記を勉強する!
簿記取得者の知人からこう言われました。
「簿記3級程度は、ストレートで合格しないと恥ずかしいよ〜」
しかし、調べてみると日商簿記検定試験3級の合格率は平均して約40%。
半数以上は落ちる計算なので、入門編と言えど、あんまりナメてかかると落ちる可能性は大いにあります。
正直なところ、簿記に関してはほぼ知識ゼロと言っても過言ではありませんので、勉強時間をある程度確保する努力をしないとマズイ、、、
参考書で勉強する!
友人のススメでこちらの書籍を購入しました。
[amazonjs asin=”4813264913″ locale=”JP” title=”スッキリわかる 日商簿記3級 第7版 テキスト&問題集 (スッキリわかるシリーズ)”]ストーリー仕立てであり、挿絵もあるので楽しく勉強できそう!
模擬試験問題も付属しているので、それも後半に重宝しそうです。
なにより、会計士を目指している友人がススメてくれたので、クオリティには間違いがないと確信しています!!
動画で勉強する
ベネッセコーポレーションが運営するUdemyというサイトがあります。
そこに日商簿記検定試験3級の動画講座があり、、、
画像にある通り6,000円の講座が1,500円と75%オフになっていました!
こちらも使って、併せて勉強しようと思います ^^
そしてこちらのサイト経由で講座登録すると、さらに12.5%のキャッシュバックもされます。
ちょっとお得!
こちらのサイトに関しては、近いうちにまた詳しく紹介したいと思います ^^
ネットショッピングする人にはかなり重宝するサイトですよ。
簿記試験3級・合格への道/第1回 まとめ
初回の今日は、簿記や簿記試験についてと、勉強方法についてのアイデアを書きました。
勉強の流れとして、、、
動画講座で基礎固め→参考書で復習→ひたすら過去問題
で行こうかと思います。
冒頭でも書きましたが、なんとかストレートで受かる気持ちです!
試験までの2ヶ月、頑張ります!!
第145回・日商簿記検定3級試験(平成29年2月26日)まで、、、
あと64日!
コメントを残す