こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です!
先日は久々に家族揃って休みが取れたので、思い立って鎌倉へ子連れ日帰り旅行してきました ^^
写真を大量に撮ってきましたので、絵日記みたいな気持ちでご覧下さい。
きっと、行った気分になるはずです 笑
子連れで鎌倉を日帰り旅行!当日の移動マップ↓
写真で当日の風景をご紹介
おしゃれなレストラン「GARDEN HOUSE」さんでランチ

午前11時頃、お昼ちょっと前に鎌倉駅に到着!!
蕨〜赤羽から、湘南新宿ラインに乗り換えて一本で鎌倉駅へ。
およそ1時間半の道のり。

鎌倉駅前の紀伊国屋さんで、妻が買い物。
待っている間、花屋さんのキレイな花を撮影させて頂きました ^^
11月というのに、汗ばむくらいの温かい陽気。
雨男なのに、今日は全く問題なし!! 笑

鎌倉に住む友人とランチ。
子連れでも入りやすいと、友人がこちらの素敵なレストランを予約してくれていました ^^

店内とテラスの両方に席がありましたが、どちらも満席で、入り口には50人位の行列!!
野菜ソムリエの友人もこちらのレストランを知っていて、「人気店だから、予約無いと入れないよ〜」と言っていた意味がわかりました ^^;
大行列を横目に、奥のテラス席にスッと通してもらったのは、ちょっと優越感 笑
子連れチェックポイント!
テラス席のスペースはそんなに広くはないですが、子供と一緒に食事するのには十分!
子供専用の椅子はないので、クッションや厚めのタオルを代用すると良いかもです。

気持良い日差しと風を受けて、最高の昼ビール 笑
地元鎌倉のクラフトビールも4種類ほど用意されていて、全種類、分けながら飲みました!
どれも個性があって、それぞれが美味 ^^

鎌倉ソーセージの盛り合わせ。
ハーブが効いていて、マッシュポテトとの相性も抜群!
ビールがさらに進みます ^^

フレンチフライ。
彩りにローズマリーが添えてあります。
ハーブが乗っているフレンチフライは初めてみました!(、、、さすが鎌倉、、、オシャレ 笑)

真鯛のカルパッチョ。
フレンチドレッシングの酸味と合って、肉厚な真鯛の身がとっても美味 ^^

ピッツア・ビアンコ
本当はトマトソースのロッソが食べたかったのですが、まさかの注文時に言い間違えるという、、、 汗
でもゴルゴンゾーラとハーブが効いていて、塩気も丁度よい味でした ^^

ビアンコのピッツアに付けるハチミツ。
入れ物もハチミツスプーンも、全てがオシャレ 笑
ゴルゴンゾーラとハチミツの相性って、何でこんなに良いんでしょうね〜
世にも不思議な組み合わせの一つです!

しらすとネギのピッツア。
コレがめちゃめちゃ美味!!
しらすの塩気が絶妙で、ネギのシャキシャキ感も損なわれずに風味がとっても良い!!
感動的な美味しさでした ^^

GARDEN HOUSEさんの入り口看板。
大通りに面しているお店なのですが、一歩踏み入れると、そこは森の庭園へと続く道、、、

そしてGARDEN HOUSEさんの横にあるのがスターバックスコーヒー!
建物の外観からして、他のスタバとは異なります!!
「コレでもかっ!」ってくらいオシャレ。
もうですね、鎌倉は全てにおいてクオリティが高いですよ、、、
お腹も満たされ、いざ、銭洗弁天へ!

友人と別れ、銭洗弁天へ。
鎌倉駅から銭洗弁天へと行ける道は2つあるとのことで、冒険がてら行きは小さいトンネルの方を選んで行くことに。

佐助隧道と書かれたこのトンネル、、、
昼間・晴れ・観光客もチラホラ、といった条件が整っていたから良いですが、人気のない夜中に通る自信は、、、ちょっとありません 汗
絶対に、何か人に非ざるものが出ますわ〜!!

トンネルの中はこんな感じです。
昼間でも薄暗いです!
道幅が狭く、車が通るとちょっと危ないですね。

トンネルを超えると、あとは銭洗弁天まで一直線。
途中、こんな風情のある甘味処もありました ^^

鎌倉駅前から来ているのでしょうか?
人力車と車夫さん。
坂道の多い道中、おつかれさまです ^^;

銭洗弁天に続く道。
ここから上り坂になりますが、、、
子供「もうダメ〜、限界〜、おんぶ!!」
多分、ココで漏れなくこのセリフが来ますので、パパは頑張りましょう ^^;
子連れチェックポイント!
銭洗弁天への道は坂道が多いので、なんとか子供の気分をノせながら、出来るだけ抱っこを回避して辿り着きあしょう 笑

坂道を登っていくと、銭洗弁天の入り口が。


正式名称は、銭洗弁財天宇賀福神社。
銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)は、神奈川県鎌倉市佐助にある神社である。
境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えると伝えられていることから、銭洗弁財天(銭洗弁天)の名で知られる。
引用:Wikipedia

鳥居の下には銭洗弁財天と書かれた提灯。
ここから洞窟の入口に入って進んでいきます。

洞窟を抜けると見える、連なった鳥居。

手水舎で洗って清めます。
正しいやり方は、、、正直ちょっと忘れていました ^^;

境内にはレトロな売店が。
こういう昭和の風景って、最近はあまり見なくなりましたよね〜
観光客に向けていて、売っているものは何でもアリなのが面白い 笑

銭洗弁天の由縁などが書かれた看板。
1257年(正嘉元年)に、北条時頼がこの霊水で銭を洗って一族繁栄を祈ったのが銭洗の始まりだといわれるそうです。

結び付けられたおみくじ。
ここで良くない結果が出たら、金銭面で心配になりそうですね ^^;

狛犬さん。
狛犬は犬ではなく、犬や獅子に似た空想上の動物なんですって!
基本的に対になっていて、阿吽の口で神社を守ってくれているのです。

商売繁盛を祈念して、壱万円を洗わせて頂きます!

お祈りをしてからお線香をお供え。

洞窟内にある清水でお金を清めます。
商売繁盛、よろしくお願いします!!
(いや、決して他力本願では無いですよ ^^;)

洞窟内には上から光も差していて、お地蔵さんにその光が当たると、なんとも幻想的でした。

供えられていた、色とりどりの千羽鶴と瓢箪(ひょうたん)。
こういった色がたくさんあるものはついつい写真に収めたくなります ^^;
銭洗弁天を後に、江ノ電に乗るため鎌倉駅へ

帰りは行きと違う、ちょっと広い通りから。
佐助1丁目の交差点からすぐ、野菜をおしゃれにディスプレイしているお店を発見!!


三浦半島で採れた野菜をメインに、お惣菜やオリーブオイルなども販売されています。
生産者さんとの繋がりを大事にされていて、こだわって作られた野菜を、しっかりと生活者に伝えるように販売されているのがわかります。

おやつにスムージーを購入!
待っている間にどうぞと、オリーブと株をサービスで頂きました ^^
塩とオリーブオイルだけのシンプルな味付けですが、美味しい野菜はそれだけで旨味があって満足できます!

バナナと桃の味がしっかりしているスムージー。
妻が購入したためにメニューを見なかったため、何が入っているか正確にわからなかったのはココだけの話です!

鎌倉駅へ向かう途中にも、オシャレで個性的なお店がたくさん軒を連ねています。
道に置いてあるアイキャッチのディスプレイも様々な工夫が凝らされていて目を引くものばかり。

鎌倉市役所前。
鎌倉駅〜銭洗弁天までは徒歩で15分位ですが、、、バスに乗りたい〜 ^^;

帰り道は幅の広い、御成隧道から。
ここから覗ける、鎌倉市街の風景もなかなかいい感じです ^^

御成隧道の手前にある、お城のようなマンション、、、
おもわずこの長い階段に目を奪われました!
調べてみたら、、、分譲で、、、200,000,000円オーバー!!
どんな人が住んでいるんだろう、、、 ^^;
江ノ電に乗って、稲村ヶ崎駅へ!

さて、鎌倉駅に到着後、江ノ電に乗り込みます!
祝日ということもあり、ホームには人だかり!
みんな夕焼けを狙って訪れているのか、カメラマンがたくさんいました ^^
子連れチェックポイント!
江ノ電の改札をくぐると、お土産屋さんがまとまってあります。
お土産を購入する際は、ここでまとめて買ってしまった方が時間節約になります ^^

電車のストッパーの上にカエル!
何か由来があるのでしょうか? ^^

江ノ電の始発ホーム。
なんかのんびりしたこの風景が良いですよね。

江ノ電が入ってきました。
奥の方には青い車体のレトロ車が連結されていて、運よく乗ることが出来ました ^^

江ノ電に揺られること、およそ10分ちょっと。
稲村ヶ崎駅に到着!!
駅員さんが立って迎えてくれるこの風景が良いです ^^

江ノ電特有の、この狭い線路!
走る途中、民家の中が見えるんじゃないかって距離を走っています 笑

稲村ヶ崎駅から、稲村ヶ崎公園を目指して。
坂道の下には、一面に広がる海と水平線!
埼玉には無い景色、、、 笑

稲村ヶ崎駅入口の横断歩道。
サザンオールスターズの曲が似合いそうなロケーション!!

15:40頃。
まだ日は高めですが、それでも光が水面に反射して、とってもキレイ!



初めて見る砂浜に、子供もテンションが上がっていました 笑
が、波に足を取られ、その後コケてビショビショに、、、
ママにこっぴどく怒られていました ^^;
子連れチェックポイント!
寒い時期は大丈夫だと思いますが、ちょっと暖かいと子供が海水に触ったり、足を浸すこともあるかと思います。
夕焼けを見るだけと踏んでいても、着替えの用意を持っていた方が無難ですよ ^^;


稲村ヶ崎公園に到着。
夕焼けを狙って、多くのカメラマンが陣取っています!!

落ちていく夕焼けがとってもキレイ!
しかし、子供の服がビチョビチョなので、着替えられるスペースをこのまますぐに探さないと ^^;

タイミング良く、水しぶき!

16:30になるとこのくらいまで日が沈んできます。

鳶(トンビ)が悠々と飛んでいます!
それもまた風景としていい感じ ^^

バイクと夕日、絵になる!

この辺を写真に撮りたかったのですが、子供の着替えのために移動 ^^;
後々の笑い話ですが、めっちゃ悔やまれる〜 笑

日も完全に沈み、これから夜がやってくる前兆。
右手には富士山も見えました。
グラデーションがとってもキレイです。

17時20分ごろの風景。
もうほぼ真っ暗になりかけています。
空にはくっきりとキレイな三日月と一番星が。
遅くなる前に稲村ヶ崎へと向かい、また江ノ電に乗って鎌倉駅へ。

帰りはちょっと贅沢して、湘南新宿ラインのグリーン車で赤羽まで!
抱っこ&肩車で疲れた自分にご褒美のビール 笑
電車のボックス席で飲むビールはまた旨し!!
子連れチェックポイント!
鎌倉〜赤羽間で、グリーン車料金は約800円!
帰りはクタクタだと思いますので、確実に座ってゆっくりするため、グリーン車は超おすすめです!
子連れで鎌倉日帰り旅行 まとめ
出発の時間が遅く、ランチもゆっくりだったため、銭洗弁天と稲村ヶ崎公園くらいしか観光地は回っていませんが、それでも十分楽しめました ^^
というよりも、子供がいると行動の制限がどうしても出てきてしまうため、これくらいのプランがまったりしていて良いと思います!
鎌倉はとにかく色んなものがオシャレ!!
お散歩するだけでも見て楽しめますよ〜 ^^
コメントを残す