こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です。
先日、お付き合いしている業者さんからの紹介で、とある玉子を購入しました。
その名も、、、
【那須御養卵】
名前からして高級感がありそうな雰囲気ですよね ^^;
そして実際に食べてみたところ、コレがとっても美味しかったのです!
那須御養卵のレビューと共に、ご紹介していきたいと思います。
那須御養卵とは?

栃木県にある「有限会社 稲見商店」さんが作っているブランド卵。
昭和29年の創業で、美味しい卵作りとえさの研究をし続けているそうです。
玉子の鮮度はもちろんのこと、鶏の健康状態や環境、えさにこだわりを持たれています。
飼料選びについては、長年の研究データを基にして、オーダーメイドで餌を配合。
自然豊かな農場で生まれた卵は、毎朝その日のうちに採卵されて、新鮮さそのままに届けているそうです。
那須御養卵の特徴
那須御養卵は甘みが強く艶があり、味の濃い卵と評判です。
卵特有の生臭さが消え、どなた様にも好まれる卵です。
ぷっくりと盛り上がった黄身は箸でつまんで持ち上がるくらいしっかりしています。
おいしい空気と太陽光線をたっぷり浴び、放し飼いにしていた頃の「昔の味」を蘇らせてみました。
黄味独特の甘みと、ねばりのある白味、是非ご賞味くださいませ!
引用:有限会社 稲見商店より

那須御養卵の価格と買える場所は?
調べてみたところ、あまり一般には出回っていないようで、卸などで購入しないと手に入らないみたいですね。
価格帯としては、1パック10個入りで、400円〜800円くらいでしょうか。
稲見商店さんでは直販もされているそうなので、栃木に訪れた際は、直接購入するのが一番良さそうですね ^^
稲美商店さんの地図を貼り付けておきます↓
【有限会社 稲見商店(本社)】
〒324-0051
栃木県大田原市山の手1-11-2
また、那須御養卵を使ったスイーツは、楽天で販売されていました ^^
美味しい卵を使ったスイーツ、食べてみたいです!
那須御養卵のレビュー
では、実際に那須御養卵のレビューをご紹介したいと思います ^^

こちらが【那須御養卵】のパッケージです。
「那須の大自然、鮮度抜群数ある中で、これ以上おいしい卵はありません」と、自信満々のキャッチコピー!

玉子は赤玉ですね。
10個入りですが、どれも大ぶりでずっしりとしています。

手に取ってみますと、その大きさがよくわかりますね。
殻もしっかりと硬さがあって、質の良い餌を食べて、鶏が育ったのが伝わってきます。

割ってみますと、黄身が新鮮なこと!
上質な玉子は、やはり黄身が全然違います。
色が濃くて、黄色というよりはうっすらと赤黒いですよね。
白身にも張りがあって、プルプルとしています。
実際に那須御養卵を食べてみる
見た目だけではわからないので、実際に食べてみます ^^
美味しい卵を頂くとき、やっぱり最初は、、、アレですよね!
まずはやっぱり、TKG(卵かけご飯)

人それぞれ好みはあると思いますが、玉子を美味しく頂くのに、僕はコレが一番 笑
ちょっと黄身が割れてしまいましたが、白いご飯の上に色の濃い黄身が乗ると、その色の濃さがより引き立ちますね。
黄身というよりも、もはや赤身と言って良いかもしれません。
醤油をかける前に、軽く混ぜて玉子だけで頂いてみますと、、、
それだけで旨味があって美味しい!
塩気がなくても、ご飯の甘味と玉子の旨味だけでしっかりと味が濃く感じます。
そこに醤油+白だしで混ぜた、だし醤油をかけますと、、、
さらに旨味が引き立って、極上の味です!
高級店で出すとしたら、これだけでも500円は下らなさそうな気がします。
めちゃめちゃ美味でした ^^
オムレツにしてみました

急いで作ったので、ちょっとシワが寄って失敗してしまいました ^^;
黄身が濃い分、オムレツにしても色が濃いですね。
中は半熟にしてあるのですが、火が通ってトロッとした玉子もまた美味でした!
3個くらい使って、贅沢なオムライスが食べたいです 笑
絶品高級玉子【那須御養卵】を買ってみたのでレビュー まとめ
料理の品数は少なめですが、味が濃くて旨味のある、本当に美味しい卵でした!
ブランド卵も色々とありますが、食べ比べしてみたいですね〜。
那須御養卵を販売している稲美商店さんでも、3種類ほどのブランド卵を展開しているようですよ。
栃木県に行った時、ぜひ本社に立ち寄って直売で購入したいです ^^
この那須御養卵も、確かに色濃く艶があり、旨味がとっても濃かったです。
味もそうですが、良い環境で育った鶏が産んだ卵は、栄養もたっぷりで健康に良さそうですよね ^^