こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です。
先日、パルシステムの「有機野菜おためしセット」に入っていたピーマンを利用してまかないを作ってみました。
牛肉が少し余っていたので、ピーマンと牛肉の炒め物に。
味付けですが、ちょうど【創味の塩ダレ】をサンプルで頂いていたので、それを使ってみたのですが、、、
創味の塩ダレ、最強の旨味調味料です!!
詳しくレビューを書いていきますので、どうぞ読んで頂ければと思います ^^
創味の塩ダレを使って、ピーマンと牛肉の炒め物を作ってみた。
ピーマンと牛肉の炒め物 作り方とざっくりレシピ
ピーマンと牛肉の炒め物 材料(2人前)
- ピーマン 2個
- 牛肉(今回は肩ロース) 120g
- 人参 適量
- 玉ねぎ 適量
- 創味の塩ダレ 適量
※ピーマンは細切り〜1cmくらいでお好みのカット、人参はスライス、玉ねぎもスライス〜5mm幅程度のカット。
ピーマンと牛肉の炒め物 作り方
- フライパンに油をしいて、牛肉を軽く炒める
- ピーマン・人参・玉ねぎを入れて一緒に炒める
- 野菜がしんなりとしてきたら、創味の塩ダレを入れ、強火でタレを絡めながら炒めて完成!!
ピーマンと牛肉の炒め物 写真でレビュー

先日購入した千葉産の有機栽培ピーマン。
有機JASマークがちゃんと付いています ^^

キレイな緑をしていて、張りもあって肉厚!!
こういうしっかりしたピーマンって、なかなかスーパーじゃ売っていないんですよね〜 ^^;

ピーマン・人参・玉ねぎをそれぞれ炒め用にカット。
素揚げせずさっと炒めるので、なるべく薄く、しかし歯ごたえを残すように切るのがポイントです!

今回使うのは牛の肩ロース。
脂が多いのがお好みであればバラ肉、赤身を楽しみたければロースなど、お好みの部位で試してみて下さい ^^
ブロックであれば、しっかりと筋を取り除いておきます!

食べやすいように、また火が通りやすいようにスライスにしてカット。
あまり厚すぎると火が通りにくくなってしまいます!
家庭用のコンロとフライパンであれば、大体3〜5mm幅くらいでちょうど良いと思います ^^

さすがに炒める最中では写真が取れませんでしたので、一気に飛ばして完成した図です 苦笑
彩りを考えると、赤や黄色のパプリカなどを入れると、さらに良くなります ^^
味付けには創味の塩ダレを使ってみました
今回、サンプルで頂いた創味の塩ダレを使って味見してみましたが、、、
この創味の塩ダレ、めちゃめちゃ美味しい!!!!
[amazonjs asin=”B00KV9FC26″ locale=”JP” title=”創味 塩たれ 320g×2個”]
こういった旨味調味料を好まない人もいますが、コレを使うと炒め物が劇的に美味しくなります ^^;
これで海鮮塩焼きそばなんか作ったら、結構感動するレベルの料理が家庭でも出来上がると思いますよ!!
興味がある方は、ぜひ使ってみて下さい ^^
野菜ソムリエの資格に興味がある方へ
この記事は、野菜ソムリエとしての知識を活用して書き上げました。
こういった野菜の知識は、野菜ソムリエの講座を通して、楽しく学ぶことが出来ます。
野菜ソムリエに興味がある方は、ぜひこちらの記事もご覧下さい↓
[nlink url=”https://www.sugaya-east.com/blog/junior-vegetable-about/”]
コメントを残す