どうも、蕨東口すがやの三代目です!
和食をメインにしているはずなのですが、
昨日に引き続き今日も洋食料理のご紹介です ^^;
先日、フランスのお土産でトリュフ入りバターなるものを頂きました。
パンに塗って食べるには香りにクセがあって向いていなかったので、
今日はこのバターを使ってクリームパスタを作ろうと思います。
クリームパスタというと一般的には生クリームを使いますが、
あいにくお店にはなかったのでバター・小麦粉・牛乳でクリーム仕立てにします ^^
家に生クリームが無い時には、この方法で作ると簡単にクリームパスタが作れますよ♪
生クリームを使わないクリームパスタの作り方
きのことベーコンのクリームパスタ・材料
- パスタ(1.7mm スパゲッティ) 100g
- お好みのキノコ(今日は舞茸としめじ) 適量
- ベーコン(ブロック) 適量
- バター 10g
- 小麦粉 10g
- 牛乳 100ml
- 塩 適量
- 顆粒コンソメ(無ければ味の素でもOK) 適量 ※使わなくてもOK
- 黒胡椒 適量
- イタリアンパセリ 適量
きのことベーコンのクリームパスタ・作り方

まずはお湯を沸かして、塩ひとつまみを入れておきましょう。
フライパンに油は敷かず、冷たい状態でベーコンを乗せます。
中〜弱火にかけておくとベーコンから油が出るので、その油を使ってキノコも炒めます ^^
この間にパスタも茹で始めます。
茹で時間7分と表記してあるので、1分前の6分でセット。

ベーコンに焼色がついてきたら、きのこを入れて一緒に炒めます。
ベーコンの油だけで十分炒めることが出来るので、この旨味をキノコに吸わせておきましょう ^^

ある程度炒めたら、小麦粉を入れて馴染ませます。
その後、牛乳とバターを入れます。

牛乳とバターを入れて、軽く煮立たせます。
バターと小麦粉がルウとなり、ソースにとろみがついてきます。

茹で上がったパスタを投入!
サッと会えたら味見をして、塩・コショウ・コンソメで味を整えます。
もしソースが固くなっていたら、茹で汁を少し入れて好みの硬さに戻します。

お皿に盛りつけて、イタリアンパセリ(あればでOK)・黒胡椒を振って完成!
生クリームを使わなくてもしっかり濃厚なソースが出来ましたね ^^
家にバター・小麦粉・牛乳があることが前提ですが、これらを使えばクリームパスタも少しはお手軽になります♪
また、クリームコロッケやクリームシチューを作る時も、バター・小麦粉・牛乳で作ることが出来ますので、覚えておくと料理の幅も広がります!
寒くなってきましたので、ぜひぜひご家庭でもお試し頂いて、料理で身体を温めてくださいね ^^
コメントを残す