こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です!
毎日暑くて冷たいものが食べたくなり、そうめん・冷や麦・冷やし中華と麺類だけのレパートリーになっていませんか?
今日は冷たくてサラサラと食べられる、冷汁をご紹介します!
(正確に言うと、冷汁になる前のベースの合わせ調味料レシピです ^^)
■材料
・好みの魚の切り身 中サイズで1匹(骨は全て取る)
・味噌 大さじ4
・白ごま 大さじ3
・みりん 大さじ2
・正油 大さじ 2
・砂糖 大さじ1
・白だし 大さじ1/2
1.フライパンかグリルで魚をよく焼く
ちょっと焼き過ぎかなぁ〜くらいが丁度いいです
バーナーで炙れればさらに良し!
2.ボールに材料を全て入れて、魚をほぐしながらよく混ぜ合わせる
下の画像が完成図です ^^

この状態で1〜2週間は保存が効きます!
これで冷汁のベース(魚味噌)は完成。
冷汁をいざ食べる時は、、、
・魚味噌 大さじ1〜2
・冷たい水 100ml〜150ml
・お好みの薬味(大葉・みょうが・キュウリ・豆腐・三つ葉・納豆etc、、、)
が材料。
味噌を水で溶いて薬味を入れる。
それをご飯にかければ冷汁飯の完成です ^^
夏の暑い時、麺類だけではなく、ぜひご飯物でサラッとお召し上がり下さい!