こんにちは、朝はいつも「ZIP!」〜「スッキリ!!」の流れで情報を得る、日テレ派の蕨東口すがや三代目です!
昨日の朝もいつも通りZIP!をみていましたら、北乃きいさんのコーナーで紹介されていた【トンデリング】というものがとても面白&美味しそうで、早速作ってみました!
簡単に作れますし、おかずにも、お弁当の一品にも良さそうなので、ぜひお試し頂きたい ^^
お子さんも喜ぶこと間違いなしです!
【トンデリング】とは!?
トンデリング、全くもって聞き慣れない言葉ですが、ズバリ、、、
オニオンリングに肉を巻きつけて焼いた料理のことです!
ネットのレシピサイトで話題になって、検索数が上がって来ているらしいのです ^^
トンデリングのざっくりレシピをご紹介
トンデリング 材料(5〜6個分)
- 玉ねぎ(今回は新玉ねぎを使用) 1個
- 豚バラ肉 スライス(カロリーを気にするならロースでもOK!) 10枚くらい
トンデリング 作り方

今回ご用意したのは「新玉ねぎ」!
今が旬の時期を迎えていますし、水分が多いので熱も通りやすいメリットがあります。

新玉ねぎの皮を、、、、、、剥きます!
無駄にアニメーションでお送りしました 笑
(この画像作るのに、15分もかけてしまいました。。。)

皮を剥きましたら、5〜6等分くらいで輪切りにしていきます。
中央部分の玉ねぎをくり抜いて、この様に輪っか状に。
厚さが違いますと、火を通す時に加熱時間が変わってきてしまうので、しっかり同じ幅に切りましょう ^^

新玉ねぎのカットは、大体これくらいの厚さですね。
これが普通の玉ねぎですと、もっと火が通りにくく辛味が残ってしまいますので、もうちょっと狭めて良いです!

次に用意しますのは、豚バラ肉のスライス。
ブロックのままスライスした長いもの(15cm)を使うのが、巻きやすく手間も省けてオススメです。

それでは、輪っか状になった玉ねぎにクルクルと巻いていきましょう。
このように、縁にそって、クルクルと巻きつけていきます。
一つの輪っかに対して、大体2枚位の豚バラスライスを使います。
焼いた時に剥がれないよう、ちょっとキツめに巻いていくのがコツ!!

巻き上がりはこんな感じです ^^
この時点で、ドーナツ感がかなり漂っていますね
でも中身はクリームやチョコではなく、新玉ねぎなのです。

上から見た図。
まさに、お肉のドーナッツや〜、、、と彦摩呂さんは言うでしょう。

この形を全部のリングで作ります。
今回は一つの玉ねぎから、5つのトンデリングが作れました!
豚バラスライスの赤身と脂肪の紅白が美味しそうに見えますね ^^

そしてこちらのくり抜いた中央の部分。
もちろんこれらの部分も食材として活用していきます!

真ん中の部分は直接豚バラ肉を巻いて、リングではありませんが「玉ねぎの豚バラ巻き」を作ります。
こうすることで、一つの玉ねぎを有効活用できるのです ^^

出来上がりましたら、早速焼いていきましょう!
トンデリングと中央の部分の豚バラ巻を一緒にフライパンに並べます。
豚バラは脂が多いので、油は敷かず、フライパンに並べてから中火にかけます。
そうすることで、お肉自体の脂で焼けるのです ^^
今回は最後にタレを絡めるために、塩コショウで下味は付けませんでした。
シンプルに塩で頂く場合、ここの焼く前に下味を付けておきましょう!

ちょっと人の顔みたいに見えます 笑

片面に軽く焦げ目が付きましたら、ひっくり返して反対側も焼きます。
トングや箸を使うと返しやすいですよ。
ある程度中火で焼いて焦げ目を付けましたら、フタをして弱火に。
そこから5分位蒸し焼きにしていきます。

フタをして蒸し焼きにした後のトンデリング達。
竹串などを刺してみて、抵抗がなくスッと入ったらOKです ^^

仕上げにタレを絡めていきます。
今回はお店で使っている生姜焼きのタレを使いましたが、どんなものでもOKです!

盛りつけて完成!!
このお肉の焦げ目がなんとも食欲をそそりますね ^^
実際に食べますと、、、
中で蒸し焼きにされた玉ねぎの甘さと、豚肉の旨味が絡んでとっても美味!
そしてなんといっても、
このトンデリングのフォルムが、とても可愛くて楽しい!
輪っか状になっているおかずはなかなかありませんので、お子さんも必ず喜ぶと思います ^^
トンデリングのまとめ
今ネットで話題のトンデリング、とっても楽しくて美味しい一品でした!!
とっても簡単なので、ぜひおかずやお弁当のお供として作ってみてください ^^
コメントを残す