こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です。
以前、このブログでも紹介しました、「悪魔のトースト」というものを覚えていますでしょうか?
今(といっても少し前になってしまいましたが)、ネットでは悪魔のトーストではなく【悪魔のおにぎり】が話題です!
悪魔的に美味しいという、悪魔のおにぎりの作り方とレシピを、記事にて紹介したいと思います ^^
悪魔のおにぎりとは?
少し前にネットやテレビでたくさん取り上げられていた【悪魔のおにぎり】。
それ自体はとってもシンプルなおにぎりで、
- めんつゆ
- 揚げ玉
- 青のり
を混ぜたご飯のおにぎりのことを言います。
なぜ悪魔かと言うと、、、
憶測ですが、漫画の「賭博黙示録カイジ」の中に「悪魔的」という言葉が使われることがあり、それが基になったのではないかと ^^;
意味としては、美味しすぎてどんどん食が進んでしまうという意味です 笑
ただ、「悪魔的なうまさ」というような言葉は確か出てきたことがなく、「犯罪的」とか「圧倒的」というような言葉で美味しさを表現していたような気がします 笑
悪魔のおにぎり=たぬきにぎり(たぬきむすび)
悪魔のおにぎりがネットで取り上げられる前から、悪魔のおにぎりは「たぬきにぎり・たぬきむすび」として話題になっていました。
タレントのグッチ裕三さんが、料理番組で披露していたのが発祥だとか。
ただ、そのおにぎりはめんつゆと天かすのみで作られているらしく、青のりがアレンジとして加えられたのが悪魔のおにぎりのようです。
ローソンでも「悪魔のおにぎり」が発売開始
なんと、ローソンからそのまんま「悪魔のおにぎり」というネーミングで発売がされています 笑
販売から4週間で20万個も売れたという、その話題性はやはりスゴイですね。
悪魔のおにぎり 作り方とレシピ
では、実際に悪魔のおにぎりを作っていきましょう。
材料も少なく、作り方もシンプルですので、とっても簡単です ^^
悪魔のおにぎり 材料
- ごはん
- めんつゆ
- 天かす
- 青のり
決まった分量はなく、全て適量です。
カチッと決まった分量で作るよりも、完全に目分量で作った方が、その人の個性が出ます 笑
調節しながら、自分好みの味に仕上げていきましょう。
悪魔のおにぎり 作り方
まず用意するのは調味料とかやくです。
豆知識「かやく」
よくカップ焼きそばについてくる、キャベツなどの具材のことを「かやく」って言いますよね。
このかやくは「火薬」ではなく「加薬」という意味なんです。
どうやら漢方の用語らしく、メインとなる漢方の補助的に入れるものを「加薬」と呼ぶそうです。
最初は漢方薬を入れて炊いたご飯のことを「加薬ご飯」と呼んだそうですが、いつしか具材を混ぜ合わせたものの総称となり、最終的には具材そのものを「かやく」と呼ぶようになったとのこと。
関西では、今でも「かやくご飯」や「かやくうどん」という名で愛されているようです。
最初のかやくは青のり。
家でお好み焼きやたこ焼きを作ると、結構あまらせてしまったりしますよね ^^;
長期保存すると、香りや色が悪くなるので、出来るだけ早く食べた方が美味しいまま頂けます。
次にてんかす。
家で天ぷらなどを揚げない限り、てんかすを手に入れるのは難しいですよね ^^;
スーパーなどのお惣菜コーナーで、てんかすを販売していることもありますので、必要な分だけ購入するのをオススメします。
酸化してしまうので、早々に使い切るのがオススメです。
次にめんつゆ。
このブログではおなじみの、創味のめんつゆですね。
知り合いのお蕎麦屋さんが、「創味のめんつゆの方が、ヘタな蕎麦屋のつゆよりも旨い」と絶賛した、プロも認める間違いない一品です 笑
ちょっとお高いですが、色々な料理にも使えますので、常備しておくと役立ちますよ。
では実際に作る工程に入ります。
ボウルなどに、ご飯を好みの分量用意します。
目分量で作るので、ご飯の量だけ調節すればOKですね。
あおのりと天かすを、好みの分量だけ乗せます。
最初に入れた方が油が広がるので、旨味が馴染むメリットがあります ^^
天かすがシナっとするのが嫌な場合、最後に混ぜ合わせても構いません。
続いてめんつゆ。
これも好みの分量を入れていくのですが、創味のめんつゆは濃縮タイプのため、かなり濃いです。
なのでコツとしては、ご飯に醤油を垂らす感覚で味を調節すると良いですよ。
最初は少し薄いかな程度にかけて、混ぜ込んでからまた調節できます。
なので、いきなり濃すぎる味にしないように気をつけましょう ^^;
かやくとめんつゆを入れましたら、ここからしゃもじなどで混ぜ込んでいきます。
全体的に馴染んだらOKです。
ご飯の白い部分が無くなって、めんつゆで色づく感じが丁度良いですね。
下にラップを敷いて、おにぎりにしていきます。
もちろん自分で食べるのであれば、直手でも問題ありません ^^
おにぎりの形にしたら、悪魔のおにぎりこと、たぬきおにぎりの完成です!
めんつゆと青のりの香りがとっても食欲をそそります ^^
悪魔のおにぎりを刻み海苔で作ってみた
多分、ご家庭で作る場合、青のりよりも刻み海苔の方がある確率が高いですよね。
(あくまで個人的観測です。)
なので、刻み海苔バージョンも作ってみました ^^
刻み海苔でなくても、普通の板海苔をちぎって入れてもOKです。
作り方は全く一緒。
先程の青のりが刻み海苔に代わっただけです!
どうように、ラップを敷いておにぎりにしていきます。
ちょっと見た目が昆布のようですが、刻み海苔で作った悪魔のおにぎりです!
では、実際に食べ比べていきたいと思います ^^
悪魔のおにぎりを食べてみる
出来上がった悪魔のおにぎりを実際に食べてみますと、、、
確かに美味しい!!!
めんつゆが混ざったご飯に、天かすの旨味と青のりの風味がとっても相性が良い!
おにぎりだけでもパクパク食べられるのに、この味付けになることで更に食が進みます 笑
そして刻み海苔バージョンですが、こちらも同様に美味しい。
風味の種類がまた代わり、どちらもそれぞれの美味しさがありました ^^
これは大人から子供まで、特に日本人なら絶対に好きな味だと思います!
悪魔のおにぎり トッピングアレンジ
普通に悪魔のおにぎりを作っても美味しいですが、色々とアレンジをしても美味しいと思います ^^
- ネギ
- 紅生姜
- 豚そぼろ
- 玉子焼き
- 昆布
- 梅(ゆかりふりかけ)
- 小エビ
などなど、いくらでもアイデアが出てきますね ^^
でも、シンプルにめんつゆ・天かす・青のりだけでも十分美味しいので、まずはそこから始めてみて下さい ^^
悪魔のおにぎり まとめ
ちょっと食欲が無いときや、お酒を飲んだ後のシメなどに、この悪魔のおにぎりはピッタリだと思います ^^
目分量で自分の好みに作れるのも楽しいので、お子さんと一緒に作ってみるのも良いですね。
僕自身の好みとしては、青のりをたっぷり入れるのが風味が良くて好きです 笑
ぜひ、あなた好みの悪魔のおにぎりを作ってみて、その虜になってみて下さい ^^
コメントを残す