こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です!
みなさん、キャンプしていますか?
僕はキャンプ経験、ほぼゼロに等しいです。
でも今日は、キャンプにピッタリ合う料理をご紹介したいと思います!
先日、「嵐にしやがれ」の中で、松潤のコーナーで紹介されていた「黒ビールシチュー」があまりにも美味しそうだったのです。
しかもストーブやル・クルーゼなどの密封性の高い鍋で、肉を炒めてから野菜などを入れて後は煮こむだけというだけの超簡単な作り方!
松潤もテレビの中で、「普通のルーで作るよりも好きかも」と太鼓判を押していました。
(イケメンが言うとさらに食べたくなりませんか? 笑)

まさにキャンプなどで作れそうな簡単で美味しいシチュー。
作り方を紹介しますので、ぜひキャンプや家庭でトライしてみてください!
黒ビールシチュー 作り方とレシピ
黒ビールシチュー 材料
- お好みの肉(牛・豚・鶏) 500g
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1本〜2本
- じゃがいも 2個
- おろしニンニク 大さじ1〜2
- 小麦粉 大さじ2
- コンソメキューブ 2個
- 塩 適量
- 黒ビール 一本(350ml)
※今回は「キリン一番搾りスタウト」という黒ビール。エビスやギネスでも、お好みの黒ビールでOK
黒ビールシチュー 作り方の手順
(1時間位で作れちゃいます!)

肉を好みの形にカット。
ゴロっと大きめのサイズのほうがワイルドで美味しいです!
あっさりよりも少し脂身の多い肉のほうが美味しくなりますよ。
番組では牛肉で「黒ビールビーフシチュー」にしていましたが、今回は豚バラ肉のブロックを使って、「黒ビールポークシチュー」にしました。

野菜も皮を剥いて大きめサイズにカット!!
ガシガシざっくりと、ワイルドにカットしていきましょう!!

フライパンにオリーブオイルを敷いて、強火でお肉を炒めます。
ストーブやル・クルーゼなどの鍋であれば、そのまま鍋の中で炒められるから楽ちんです。
おまけ:実際に【松潤が使っていたstaub(ストウブ)の鍋】はコレ↓
キャンプといえばこのストウブ!これがあるととても重宝しますよね!
このstaubと並ぶ人気の高性能鍋がル・クルーゼ↓
このル・クルーゼは僕も家で使っていますが、煮物やご飯を炊く時に超便利!
特に野菜は旨味をしっかり残して、ホクホクの歯ごたえを残したまま火がちゃんと入ります。
キャンプをするならストウブ、家庭用ならル・クルーゼといったところでしょうか ^^

お肉を別の鍋に移したら、今度は野菜を炒めます。
ストーブやル・クルーゼを使用していれば、肉が入ったまま野菜を入れ込んでOKです。
手間をガッツリ省くために、機能性鍋をぜひ使いたいところですね〜

ある程度、肉と野菜を炒めたら、
- 小麦粉
- おろしニンニク
- コンソメキューブ
- 塩
をドカンと入れます!
入れたらヘラなどでざっくりと混ぜ合わせましょう。

さぁ、いよいよ主役(?)の黒ビール登場です!
黒ビールを使う理由ですが、普通のビールよりもコクがあり、仕上がった時の風味が良いからだそうです。
もちろん普通のビールでも作ることが出来るそうなので、今度はそれにチャレンジしたいです ^^
(ビールを使うだけあり、やっぱりドイツ料理なのかな?)

このまま飲みたい気持ちを抑えて、鍋の中に黒ビールを入れます!
ビールを鍋の中にドボドボと入れる感じ、かなり不思議&違和感です!!

黒ビールを入れたら、具材が浸るくらいの水を入れて、火にかけます。
あればローリエなどのハーブも入れて香りを良くしましょう。無くても全然問題ありません ^^
沸騰しかける直前、後は蓋をして弱火にし、20分ほどコトコト煮込みます。

20分後。
こんな感じに仕上がりました〜!
オーブンやル・クルーゼなどの鍋であれば、さらに野菜はホクホクで味も染み込んでいると思います。
でも普通の鍋でももちろん美味しく作れます!!
さらに手をかけるのであれば、ここから一晩冷まして寝かせましょう。
そして翌日火入れをすれば、もっと味が染みて、さらに美味しくなりますよ ^^

いざ実食!!
小麦粉の入れ具合もありますが、ルーで作るよりもちょっとサラッとしています。
黒ビール独特の風味がある、ちょっと濃い目のポトフという表現が合う気がしますが、、、
めっちゃ美味しい!!!!
何度か煮込んで冷ましてを繰り返したのですが、そうした方がさらにどんどん味が染みこみ、深みが出てきて美味しくなりました!!
これはキャンプで作ったら確実にテンション上がります!
寒い野外でこんなん作ったら、感動と美味しさで喜び100倍です。
松潤が絶賛する気持ちもわかりました!
黒ビールのシチュー、ぜひぜひ良い鍋を使って作ってもらえればと思います ^^
大量に作ってもおかわり必須なので、鍋いっぱいに作って下さい♪
そして合わせるお酒はやっぱり、、、黒ビールかな 笑
こちらの【ビールの炊き込みご飯】の記事も、併せてどうぞ↓↓↓
野菜ソムリエの資格に興味がある方へ
この記事は、野菜ソムリエとしての知識を活用して書き上げました。
こういった野菜の知識は、野菜ソムリエの講座を通して、楽しく学ぶことが出来ます。
野菜ソムリエに興味がある方は、ぜひこちらの記事もご覧下さい↓
[nlink url=”https://www.sugaya-east.com/blog/junior-vegetable-about/”]
コメントを残す