意外と知らない「玉子と卵の違い」ってなに?


こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です。

 

僕らの生活にとって絶対に欠かせない食材、、、

その代表格の一つといえば「たまご」があります。

 

そのたまごを漢字で書くと

  • 玉子

と、2つの表記があるのを目にします。

 

そこでふと疑問に思うのが、

卵と玉子、字の違いはなんだろう

ということ。

日常で普通に使っている文字ですが、具体的に説明ってなかなか出来ないですよね。

 

この記事では「卵と玉子」の字の違いについて、お話をしていきたいと思います。

 

意外と知らない「玉子と卵の違い」ってなに?

「玉子と卵の違い」の字の使い分けは諸説あるようです。

 

一番有力な説によると、、、

  • 卵:孵化して育つ生き物のたまご、調理前のたまご
  • 玉子:食用のもので鶏のたまごを表すのが一般的、調理(加熱)後のたまご

が、それぞれの文字の使い分けのようですね。

※JA全農たまご株式会社から引用

 

それぞれの文字を見ながら、少し掘り下げていきましょう。

 

「卵」の文字を使う「たまご」を掘り下げてみる

卵という字は鶏を含め、孵化して育つたまご全般を指すようです。

なのでアヒル・カエル・イクラ・虫も全て、これから産まれてくる状態のものは「卵」。

 

こうなるとちょっと、思い描いている「たまご」のイメージからは離れてしまいますね

どちらかというと、食材の卵というよりは生物学的な意味合いが含まれている。

そんな感じでしょうか。

 

食材でも生の状態であれば「卵」の文字を使う?

ただ、食材の場合であれば、加熱しない生の状態なら「卵」の文字を使うようです。

  • 生卵
  • 魚卵(イクラ・キャビアなど)
  • 卵かけご飯

といった感じで、生の場合であれば「卵」のイメージ。

 

「玉子」の文字を使う「たまご」を掘り下げてみる

こちらの「玉子」という文字は、主に「料理の食材」を指す時に当てはまるといった感じ。

主に使用するのは鶏の玉子ですね。

アヒルやダチョウを使う場合があれば、玉子の字を使いそうです。

 

  • 玉子焼き
  • 玉子丼
  • ニラ玉
  • 玉子豆腐

など、加熱した場合は「玉子」という文字を使うのが一般的なようです。

 

「たまごとじ」は、「卵とじ」と「玉子とじ」どっち?

ちょっと疑問に思ったのは、「たまごとじ」の場合どうでしょうか?

かつ丼や親子丼を調理する際、上からたまごをかけて煮るのアレです。

 

個人的な感覚ですが、漢字で書いてみると、

「卵とじ」

の方がしっくり来ると思うのは僕だけでしょうか?

Googleで「たまごとじ」と検索してみても、一般的には「卵とじ」の文字で表示されています。

 

生〜半熟は「卵」、しっかりと火が入っていると「玉子」かも

これで考えてみると、、、

  • 生の状態から半熟までは「卵」
  • しっかりと火が入っていると「玉子」

というのがセオリーなのかもしれませんね。

半熟具合でいうと、「温泉卵」もそれにあたりますね。

 

そうなると、

  • 半熟たまごのオムライスは「卵」|薄焼きたまごのオムライスは「玉子」
  • 煮たまごは黄身がトロッとしていれば「煮卵」|黄身が固ければ「煮玉子」

といった感じで、加熱具合で字の使い分けが出来そうです。

 

意外と知らない「玉子と卵の違い」ってなに? まとめ

玉子と卵の違いですが、料理の場合においては

  • 卵:生〜半熟の状態
  • 玉子:火がしっかりと入った状態

を指すのが一つの正解かと思います。

 

飲食店でメニューを決める際にも、たまご料理を表示する一つの目安になるかもしれませんね。

確実な正解かどうかは曖昧ですが、参考にしてもらえればと思います!

 

その他、たまごに関するこちらの記事もぜひご覧ください。

 

関連記事