買わなくてOK!プロが教える超簡単な【二杯酢&ポン酢】のレシピと作り方

二杯酢4

こんにちは、蕨東口すがやの三代目(野菜ソムリエ)です!

以前、すし酢や三杯酢のレシピを紹介したのですが、今日はまたお酢シリーズで攻めていきます ^^

 

今回のお酢を使った調味ダレは、、、【二杯酢(ポン酢)】です。

こちらもすし酢や三杯酢同様、スーパーなどで購入すること無く、超簡単な作り方があります。

ぜひご家庭で美味しい二杯酢を作って下さい ^^

二杯酢ってどんなもの?

二杯酢とは

二杯酢とは、もともとはお酢としょうゆを1対1の割合で合わせた合わせ酢のこと。

酢の味をやわらげるために、だしも加える場合が多く、甘味のないさっぱりとした味。

二杯酢を作る際の割合は素材によるが、だしはお酢やしょうゆの半量程度が普通。

甘みのないさっぱりした味なので、魚介類の酢の物や、油っこい料理、淡白な料理に最適。

引用:マルカン酢株式会社

三杯酢の時もそうでしたが、本来の調合は名前の通り、数字の分量分の酢・醤油・(砂糖)を合わせるのが起源。

ただ、時間の経過に連れて人々の味覚が変わってきていますので、酢と醤油に出汁を合わせて旨味を整えたりするのが現代の作り方。

なので、二杯酢にも三杯酢にもコレが絶対と言った、正しい作り方の正解はありません。

ざっくりとした解釈をするならば、
二杯酢:糖分不使用で、甘くないサッパリした味
三杯酢:砂糖を加える分、酸味も抑えられて柔らかい味
といったところでしょうか ^^

 

二杯酢とポン酢って近いもの?

以上のことを踏まえて、ちょっと気付いたことがあります!

甘みがない酢の酸味と醤油の塩味が合わさった二杯酢に、柑橘果汁を足すと、、、

それはポン酢って呼べるんじゃない!?

もちろん二杯酢やポン酢をこだわって作っていくのであれば、もっと手間や時間のかかることもあると思います。

が、家庭で簡単に作るのであれば、そんな解釈で作ってみても良いのかもと思いました ^^

ポン酢とは

ポン酢(ぽん酢、ポンず)とは、柑橘類の果汁を用いた和食の調味料である。

狭義のポン酢(ポンス)は、レモン・ライム・ダイダイ・ユズ・スダチ・カボスなど柑橘類の果汁に酢酸を加えて味をととのえ保存性を高めたものである。

酢酸を加えない柑橘類の果汁を特に生ポン酢と呼ぶこともある。

また、ポンスに醤油を混ぜた「ポン酢醤油」も一般的に「ポン酢」と略して呼ばれる。

引用:Wikipedia

もともとオランダ語の「ポンス」(蒸留酒に柑橘果汁やスパイスを加えたカクテル)が起源で、後に橙などの柑橘果汁をポンスと呼ぶようになり、さらにそこに醤油が加わって現在のポン酢と名が変わっていったようです。

というわけでポン酢も、厳密な作り方が存在するわけではなく、、、

柑橘果汁・醤油が合わさったものをポン酢

と広義で呼ぶんですね。

 

ということで、一応プロである僕の【二杯酢とポン酢のレシピ】をご紹介します!

作り方は本当に簡単です!

1分で作れます 笑

ぜひ時間のない方に活用してもらえれば幸いです ^^

 

二杯酢とポン酢のレシピ

二杯酢の材料

  • 酢 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 白だし 大さじ1
  • 水 大さじ1

二杯酢の作り方

上記を全て混ぜるだけです ^^

一応写真を撮ったので、載せておきます 笑

計量スプーン、お店のはプラスチックのショボショボなのを使っていますが、家で使っているこの計量スプーンがめちゃめちゃオススメです ^^

二杯酢1

醤油、大さじ2をまず入れます。

 

二杯酢2

続いて同量のお酢、大さじ2を混ぜ入れます。

 

二杯酢3

続きまして、白だしを半分量の大さじ1入れます。

白だしを入れる理由ですが、本来酢が強い場合はだし汁を入れるのがセオリーなのです。

ただ、だしを取るのにはちょっと手間がかかりますので、時短を考えてここは白だしを使います!

白だし自体に旨味も多く含まれていますが、塩分も強いため、同量ではなく半量に抑えます

 

二杯酢5

そして最後に水を大さじ1いれます。

これも白だしが入った分の濃さを抑えるための処置です。

二杯酢4

完成したのがこちらの二杯酢!

冷蔵庫に密封して入れておけば、1週間位は保存が効きますよ ^^

 

ポン酢の材料と作り方

  • 二杯酢 大さじ2
  • お好みの柑橘果汁 大さじ1/2(これは好みでOK)

以上を混ぜ合わせて完成!

 

あっけないほど簡単な作り方ですが、これがなかなか美味しいんです!

二杯酢を作って冷蔵庫に常備しておき、気分で柑橘果汁を入れればすぐにポン酢の完成という算段です♪

市販のポン酢ですと1種類の柑橘しか味わえませんが、その時の気分やスーパーの安売りで柑橘を用意して、都度新しい味のポン酢も味わえますので、それを見つける楽しみもありますね ^^

かぼすだいだい柚子蜜柑レモンなどでぜひお試しください♪

 

二杯酢・ポン酢を使った時短レシピ

玉ねぎとキュウリの二杯酢

二杯酢6

ボウルにスライスして水にさらした玉ねぎと、薄く小口に切ったキュウリを入れて軽く混ぜる。

二杯酢7

器に玉ねぎとキュウリを盛りつけて、作っておいた二杯酢を適量かけて、上におかかを少々ふりかけて完成!

玉ねぎの辛味さえ抜いた状態であれば、ものの2分で出来上がる超お手軽小鉢料理!

お酒のおつまみにも最適ですよ〜

 

お酢を使った記事一覧 併せてご覧下さい

もう買わない!プロが教える簡単で美味しい【すし酢と酢飯】のレシピと作り方

2015.07.20
三杯酢

簡単に手作り・定食屋が教える美味しい三杯酢のレシピと作り方

2016.02.05
二杯酢4

買わなくてOK!プロが教える超簡単な【二杯酢&ポン酢】のレシピと作り方

2016.06.04

 

関連記事

PR